非鉄金属の買取・販売
アルミ原材料の購入・販売

- 磁気ディスクやアルミ缶のリサイクルに注力
- 日清鋼業では、IT社会の必需品である磁気ディスクやアルミ缶のリサイクルに注力し、国内のアルミトップメーカーである(株)神戸製鋼所・真岡製造所の生産に大きく貢献しています。
-
- 時代のニーズに応える、アルミのリサイクル特性
- ボーキサイトを原料とするアルミは、軽い、錆びない、加工しやすいといった特性以外にも優れた特性があります。
それは、リサイクルが容易なこと。アルミは精錬時に、電気の缶詰と呼ばれるほど大量の電気を必要としますが、リサイクルすれば、製造時のわずか3%のエネルギーで再生地金をつくることができます。
これは他の金属の製造時エネルギーと再生時エネルギー比率と比べてみても、際立って低いエネルギーです。
日清鋼業では現代社会の必需品である磁気ディスクや、アルミ缶の原料として回収したアルミニウムのリサイクルに注力し、国内のアルミトップメーカーである(株)神戸製鋼所・真岡製造所の生産に貢献しています。
-
- アルミリサイクルを支える23,000㎡のヤード
-
日清鋼業・真岡支店では、関東東北一円に取引先を広げ、リサイクルの原料となるアルミスクラップを回収。23,000㎡のヤードに10,000~20,000tのアルミ原料を保管し、神戸製鋼の要望に応じて、ジャストインタイムの納入体制を確立しています。
(株)神戸製鋼所・真岡製造所が生産を拡大していく中で、物流生産コストの削減は重要な課題となっていますが、経済的な物流システムを実現するために、私たちの役割はますます大きくなってきています。
また、私たちはCAN TO CANと呼ばれるアルミ缶リサイクル事業にも進出。アルミ缶の回収加工分野にも早くから取り組み、資源の有効利用で社会に貢献しています。
タングステン

- 多くの可能性を秘めた金属タングステン
- タングステンは普段身近に感じることが無い金属ですが、工業・医療分野で欠かすことが出来ません。 また、私たちの生活で使っている自動車をはじめとした様々なものも、タングステンが無くては作ることが出来ません。
そのようなタングステンですが、 埋蔵量の少ない限られた鉱物資源です。 そして、 日本はタングステンを全て輸入しており、大半は中国からの輸入に頼っています。
もし、海外からの供給が何らかの理由で止まってしまうことがあれば、日本のものづくりが止まってしまいます。 日本のものづくりを安定的に支えるため、日本国内でのタングステンのリサイクルがとても重要なのです。
-
- タングステンの特徴
-
- ・金属の中で最も融点が高く (3,422℃) 熱膨張率が小さい
⇒超高温下でも耐変形性に優れている - ・大きな電気抵抗を持つ
⇒TIG溶接の非消耗電極の素材や超高温炉のヒーターとして用いられる - ・比重が19.3g/cm3と金に匹敵する程高い
⇒X線やガンマ線に対して高い吸収力があることから放射線遮へい材として用いられる - ・高い硬度を持つ
⇒炭化タングステンや鉄タングステン合金(ハイスピードスチール鋼)は非常に硬度が高く、摩擦熱にも耐えることから切削用工具の材料として用いられる - ・環境への影響が極めて小さい
- ・金属の中で最も融点が高く (3,422℃) 熱膨張率が小さい
-
- 日本初のタングステン一貫精錬工場
- 昭和60年2月、加古川にタングステン一貫精錬工場を建設しました。 タングステンスクラップを原料にして不純物を除去しタングステンを回収し、製品化するリサイクル事業を行っています。
-
- 高品位な人工シーライト「RAMNIDE 」
- 主力商品であるCaWO4 (人工シーライト)の抽出をはじめ、 Na2WO4 (タングステン酸ソーダ) やWO3 (三酸化タングステン) なども加工しています。
その中でも、人工シーライト (タングステン酸カルシウム)は「RAMNIDE (ラムナイド)」の商標で販売されており、 バージンタングステンを凌ぐ高品位なタングステンとして多くの特殊鋼メーカーから高い評価を受けています。 また、 タングステン製造時の副産物であるモリブデン、コバルト、ニオブなどのレアメタルについても、資源のリサイクルに向けた高度な技術開発を進めています。
事業廃棄物収集
- 事業廃棄物の再活用
- 鉄分含有廃棄物や有価金属を含む廃棄物の資源化、中古、機械、機器類の再活用事業などを行っています。
-
- 取り組んでいる事業
-
- ・鉄分含有廃棄物(ショットブラスト粉、スケール、スラッジ等)の資 源化
- ・有価金属を含む廃棄物の資源化
- ・中古、機械、機器類の再活用事業
- ・廃プラスチックの資源化事業
- ・ポンチコロの活用
- ・ショット粉、研磨粉の資源化事業
- ・解体スクラップの資源化事業
中古ディーゼル

- 中古ディーゼルの有効活用
- ディーゼル発電機の処分、売却をお考えでしたら、ぜひ、中古ディーゼル発電機の売買について長い歴史と実績を誇る日清鋼業にお任せください。特に、出力500KW以上の中古ディーゼル発電機を求めています。
当社独自のネットワークにより、貴社の中古ディーゼル発電機を高価買取し、世界的規模で有効活用いたします。
-
- 海外から注目される、国内のディーゼル発電機
- 昨今の原油高で、ディーゼル発電機のコストメリットが揺らぎつつあります。貴工場で稼働している中古ディーゼル発電機を、日清鋼業が高く買い取ります。
ディーゼル発電機は日本国内ではかつてほど利用されていませんが、海外の東南アジアをはじめとした島しょ部、砂漠地帯では電力、ガスが普及しておらず、ディーゼル発電機が経済発展の原動力となっています。日本国内に数多くあるディーゼル発電機が、海外から大きな注目を浴びているのです。
-
- 日清鋼業はディーゼル発電機のエキスパート
- 日清鋼業は、これまでの6年間で約600台の中古ディーゼル発電機を輸出しており、中古ディーゼル発電機の取り扱いに関してはまさにエキスパートです。
貴工場等でディーゼル発電機の処分、売却をお考えでしたら、ぜひ日清鋼業にお知らせください。